講 座 内 容

テキスト
 Wordで回覧板の作成・忘年会などの行事のお知らせを作成します。
表・画像・図形の挿入・地図作製などを学習し、Wordの活用方法を学びます。
教えるのは、ITボランティア「iの手レモン」のベテラン講師・サポーター陣です。
最終日のフォローアップでは、わからなかったところや聞きたいところを、ひとりひとり、サポーターと共に再度学習し理解を深めます。



教 室 日 程


11月 8日(1日目) 開級式、館長・リーダー挨拶、PCへの接続・Word設定
11月12日(2日目) 回覧板の文字の編集をする
11月15日(3日目) 図、写真の挿入、回覧板を完成させる。忘年会のお知らせ作成
11月19日(4日目) 地図を描く、文章の装飾をする
11月22日(5日目) 表の作成など、保存、フォローアップ、閉級式


講 師 陣


       阿部リーダー・山口サブリーダー・釘宮サブリーダー

フォローアップ


坂ノ市公民館ワード講座のフォローアップ
70代男性 ワードの機能の使い方の勉強(ファイル ホーム 挿入など)
70代男性 図形を挿入して地図を作る(線や図形の大きさや色の変更)
70代男性 写真の背景の削除
70代男性 テキスト全般の復習
80代女性 自宅の地図を作りたい

リーダーの感想


 今回のワード講座は、本来、ある程度の経験や技能のある人を対象とした講座でしたが、ローマ字入力のできない人、マウスの操作もおぼつかない人などの初心者がいて、最初は講座が予定通りにはいかないのではと危惧していました。
それでも、なんとかテキストはこなせました。
初めての方には、サポートの方から一人専任で張り付いてもらいました。
受講者が途中でくじけそうになっても、サポートの方が励まして続けてもらい、なんとか、完走しました。
ワードを使っていても、テキスト入力のみの方も結構いましたが、今回の講座で、図や図形の挿入など、ワードのいろんな機能を知っていただいて、喜んでもらえたようです。
今回は、サポートの方も多く来ていただいて、初心者への対応もなんとかできましたが、公民館の募集要項のなかに、ある程度ワードを使える人対象とかの文言を入れてもらう必要があるようです。

(リーダー 阿部)



編 集 後 記


 最近、年末だからなのか?巧妙なLINEでのアカウント乗っ取り被害が急増しています。
アカウント管理、二段階認証はしっかりおこなってください。
被害だけでなく、加害者側になる人も多く、あちこちからお詫びのメールが送られてくるようになりました。
アカウント管理は、スマホだけでなく、パソコンも同様です。
一度、しっかり見直すことをおすすめします。
レモンのパソコン、スマホ教室では、セキュリティについてもお伝えしています。
よくわかっていない…と思っている人は、一度受講をお勧めいたします。

(編集 松本)