講 座 内 容
ご自身のスマートフォンやデジカメを使い、パソコンにつないで画像データを移動させて、写真や動画の整理の仕方や、アルバムにしたりハガキやカレンダーへ貼り付けたりと、撮影後の活用法を学びます
教えるのは、ITボランティア「iの手レモン」のベテラン講師・サポーター陣です。
最終日のフォローアップでは、わからなかったところや聞きたいところを、ひとりひとり、サポーターと共に再度学習し理解を深めます。
教 室 日 程
10月 2日(1日目) 開級式、館長・リーダー挨拶、PCへの接続・データ取込み
10月 4日(2日目) 写真・動画の整理、アルバム作成
10月 9日(3日目) 写真付きハガキの作成
10月11日(4日目) 写真付きカレンダーの作成
10月16日(5日目) 印刷までの手順、フォローアップ、閉級式
講 師 陣
川崎リーダー・阿部サブリーダー・山口サブリーダー
リーダーの感想
大在公民館画像活用教室の講座は今回が初めてとなります。
講座内容はデジカメやスマホなどで撮った写真をパソコンに取り込んで整理する方法や、取り込んだ写真を使って、アルバムを作成 → 写真付きはがきを作成 → 写真入りカレンダーを作成する内容となっております。
受講者の中には、たくさんの写真がスマホにたまったままでストレージがいっぱいで困っていた方も数名おられました。
今では周りにスマホを持っている方がたくさんおられ同様に困っている方もかなりいるのではないでしょうか。
今回の講習はそういった方の要望に応え、パソコンに取り込んだ写真を活用してもらうための講習だと思います。
これからはスマホを使って電話をかけたりラインを使ったりする段階から、画像活用の段階に移っていくのではないでしょうか。
(リーダー 川崎)
編 集 後 記
ホームページ編集のことになりますが、この記事はhtmlに必要なマークアップ言語というもので入力されています。
その際使うコードソフトが、なぜか今回、全て英語表記になってしまっていました。
日本語の拡張機能は入っていて、オンになっています・・。
理由がわからないまま、しょうがなく配置を思い出しながら多分こういう意味だろう…と推測しながらコードを入力。。。
数日経ち、続きの作業をするためパソコンを開いたら、元の日本語表記に戻っていました(笑)
パソコンあるあるですが、昨日出来ていたことが急にできなくなったり、いつの間にかアップデートされ、元に戻ったりすることが多々あります。
困ったときはいったんブレイク(休憩)するのも一つの手!・・・というお話でした。
教室のサポートについては、今回初めての内容ということで、どこまでうまくサポートが出来たかな?・・と少し不安もありましたが、最終日は生徒さんから嬉しい感謝の言葉をいただけたので安心しました。(教室サポート及び編集 松本)