Excelを用いて住所録・名簿・健康管理表・収支報告書などを作成し、表計算・関数・グラフなどについて学習し、Excelの活用方法を学びます。
入門講座から少し進んだ内容になります。
最終日はフォローアップで、再度わからないところを確認いたします。
名前 | 入力の不得手 | 関数が何か知ってますか? | Excelで作成したいものは? |
Kさん | あまり得意ではない (遅い) |
分かりません | 年齢的に子供への引継ぎ書類作成 |
Hさん | はい | いいえ | 文書作成。 関数を使用した何かの作成 |
nn
Hさん | ゆっくりなら | 知らない | わかりません |
Mさん | ローマ字入力で遅いです | (未記入) | CADの作図をExcelに移したい |
Kさん | 得意ではありませんが少しは出来ると思います | 少し(IF関数) | 色々 |
Tさん | 大丈夫です | 計算式 | ExcelをWordへ、その反対も |
Oさん | ブラインドタッチはできます | 特になし | 家計簿 |
Oさん | いいえ | いいえ | 住所録、案内文章 |
Tさん | 得意ではありません | 入門で習いましたが、すっかり忘れています | 出来れば会計の収支表等 簡単な表 |
Yさん | はい | 少し | (未記入) |
【サポートの内容・感想】 |
---|
サポートをしていて困ったと感じたことは、間違ったデータの状態で上書きし、そのまま作業を続けていたので元の正しい状態に戻れなくなっていたことです。 結局他の方のデータをUSBでもらい作業を開始することができました。 そういえば私も昔同じような経験をし、慌てたことがありました。(川崎) |
Excel入門を受けてない(講座の存在もご存じなかった)受講生のサポートで、基本操作(範囲選択、コピー貼付け等)の説明が必要な場面が少なからずありました。 追い立てないよう気を使いつつ、メモしてもらう、繰返しやってもらう、ことで対応しました。 「自宅での復習」も効いたのか、回を重ねる毎にキャッチアップされていました。(西川) |
担当された方は、時間内に出来なかった最後の表のところの文字やセルの装飾を一緒に行いました。 セルにカーソルを合わせて目的の表示を出すのが難しいとのことで、何度も練習しました。 家でも復習したいとおっしゃられていました。 あきらめずに何度も挑戦する様を見て、こちらも熱が入りました!(松本) |