スマホ・タブレット入門

7月5日~7月19日




大分東部公民館にて


講座内容

テキスト
教室のタブレットを使い、スマホ・タブレットの基本操作、文字入力、メール、インターネット検索、地図の使い方、カメラの操作などを学習します。
続いて、自分のスマートフォンやタブレットを用いて学習します!







受講者アンケート

nn
名前 年齢 受講の動機 受講後の感想
M.Hさん 60代 ガラケーから更新のため 丁寧に教えてもらい色々勉強できました。ガラケーが使えなくなるが、スマホに替えないといけないのかなぁーと思っていたが勉強してみるとガラケーと機能が全然違う事が分かりスマホが欲しくなりました。
S.Eさん 80代 色んな事に使いたい (最終日は欠席)
S.Sさん 70代 ・何年たっても充分に使いこなせていない。少しでも使いこなしたい。
・写真撮ったら撮りっぱなし、次の操作に移行する方法を知りたい
スマホ使用歴は長いが電話、メールなどしか使っていなかったので、今回参加して ”ものすごぉーく” 役に立つことがよく分かったので今後はもっともっと使っていきたいと思います。
T.Kさん 70代 基礎がわからず持っているので理解したい。 主にLineと電話くらいしか使用していませんでした、スマホでどういう事が出来るのか分からなかった。花の写真を撮るのが好きで写真に花の名前を入れたいなぁと思って、どうしたら入れられるのかが分かった。またスマホで色んな事ができるって分かって、視野が一遍にパァーっと広がったような感じ。どうもありがとうございました。
A.Yさん 60代 スマホ・タブレットの必要性を感じ基礎的な事、どんな物を選んだらよいのか分からず参加させていただきました。 私はまだガラケーにしがみついています。ここで色んな事を学んで、あっこれを自分に取り入れていけば、もっと色んな事が広がっていくんじゃないかなと思って皆さんにとても感謝しています。ありがとうございました。
S.Wさん 80代 スマホ・タブレット知識を知りたいと思って受講させていただきました。 一年くらいただ持っているだけだったんですが、図鑑的な使い方をしたいなと思っていたんですが、教えてもらった事が役に立つんじゃないかなと思っています。ありがとうございました。
S.Hさん 60代 未記入 ただ持っているだけだったので知らない事が一杯あって沢山教えていただいて、まだ自分で一杯触ってみないと分からない状態ですけど、またこんな講座を受けたいなぁという気持ちです。ありがとうございました。
M.Mさん 70代 タブレットの有用性を知りたいため 皆さんと同じ気持ちです。色んな機能があるんやろなぁと分かっていながら断片的にチョコチョコ聞いてかじってたってただけだったので体系的に勉強できた。またもうちょっとアドバンスのコースもあるといいなと思います。
K.Hさん 80代 わからないので 感想は皆さまが言われたとおりだと思います。また、かえって機械のむつかしさを分かって来たような気がします。少し勉強せないかんけどどういう機会があるんかなぁと、それがチョット心配です。
I.Rさん 80代 タブレットの使い方 私も皆さんと同じような感じです。持っているけど利用する事がなくて、これからもうちょっとお勉強したいと思います。ありがとうございました。



講座の模様

大人気の講座!
ベテラン講師による説明
まずはタブレットで…
和やかな雰囲気です
ひとつひとつ確認
全体風景
新しい検索にチャレンジ!
便利!Googleレンズ!
花の名前も一発でわかります
検索バリエーションの多さ
タブレットとPC操作での説明
この日はマップの説明
マンツーマンで詳しく…
みなさん真剣!
Googleマップの便利さ!
何度でも質問OK!
確認しながら操作
タッチ操作 文字の切替え
指示棒を使い分かりやすく
説明通り正確に入力!
講座終了後に感想を発表

5日目のフォローアップ

【サポートの内容・感想】
Googleレンズの使い方を一緒に練習しました。
写真に文字を入れる方法を説明しました。
Lineの友達招待の仕方などを説明しました。
実際に操作してみました。
その他、Wi-Fiについての質問がありました。
希望→電話番号やアドレスの整理方法を知りたい。
ファミリーに一人追加したいとのことで、ファミリーの中にプラスマークをタップして入れてもらった。
スマホをなくした時にどうするか?の質問にはGoogleに加入していればそちらから紛失したスマホの場所を探したり、ロック画面に電話番号を記入して電話をかけてもらったり出来る、とお伝え。
最終段階として自分でGoogleより自分の情報を削除できることを伝えました。
本人も自分で調べてやってみるとのこと、一応こころづもりとして知っておきたかったとのこと。
アンチウィルスソフトも入っていなかったので比較して自分にあったものを入れた方がいいかもとお話ししました。
スクリーンショットの練習、LINEでの写真のとり方、無料スタンプの取得方法を行いました。
スマホを買うなら何を買ったらいいかを聞かれました。
何がしたいかでOSやメーカー、機種が変わってくることを説明しました。


講師陣

山口リーダー・阿部サブリーダー・釘宮サブリーダー

リーダー感想
 今回の受講者さんは10名中、ガラケー使用中の方が2名、スマホ使用歴3年以上の方が4名と経験差が大きくなりましたが、講座はテキストに沿って基本的な内容を中心に進めていきました。
またテキストには無い、知っておくと便利な機能の幾つか(スクリーンショット、Googleレンズ他)も補足資料を作成して紹介しました。
それから講座中のMYスマホ使用回数も増やしました。
 今回は初日からPCとタブレットの接続トラブルがあり不安なスタートとなりましたが、終了後はガラケー使用の受講者さんの「スマホが欲しくなりました!」や、スマホ歴3年以上の上級者さんからは「iPhoneとAndroidの違いがやっと分かった嬉しい」など、こちらが嬉しくなる感想を聞く事が出来て安堵しています。
受講者さんは今回だけでは完全マスターとはいかないと思いますが、練習してスマホを頼りになる相棒にして欲しいです。
 サブリーダーの阿部さん、釘宮さんにはタブレットの持ち帰りや充電、サポート等大変お世話になりました。
またサポーターの皆さまは、MYスマホ使用時のフォロー等大変だったことと思います。ご協力ありがとうございました。
皆様のおかげで無事5日間を終えることが出来ました。感謝しております。


東部公民館

東部公民館 上野館長 
公民館講座担当者 溝口様




フレンド


フレンドは公民館講座を受講された方で、継続してパソコンの勉強をしたい方の教室です。
ここではフレンド会員さまの受講風景、作品を紹介していきます。

7月開催教室

 後藤リーダーより、7月期に開催されたフレンド教室での「7月号の通信・便り」の作品データをいただきました。
フレンドのみなさんの、夏にふさわしい内容だったり近況報告など、毎回見るのが楽しみになっています♪
熱心に通われているだけあって、とてもレベルが高いですね。