スマホ・タブレット入門

東部公民館

1月11日~1月25日


講座内容

教室のタブレットを使い、スマホ・タブレットの基本操作、文字入力、メール、インターネット検索、地図の使い方、カメラの操作などを学習します。
続いて、自分のマイスマホやタブレットを用いて学習します!
講座で使うテキスト

東部公民館

東部公民館 上野館長 挨拶
公民館講座担当者 溝口様 挨拶

受講の様子

新年らしいスライドで♪
開級式 自己紹介♪
受講風景
まずは自分でじっくり…
わからないところはサポート
個別対応でわかるまで♪
解説しながら操作!
ここをこうすれば♪
ピンポイント解説!
受講風景
楽しい雰囲気が魅力♪
個別サポートの内容を検討
最終日はフォローアップ!
閉級式 館長より挨拶
受講の感想をおひとりづつ

アンケートより

年 代 性 別 端末の種類 経験年数 a.受講動機 b.感想 c.満足度
80代 女 性 シニア向けスマホ 1~2年 a.スマホに不慣れな為わからないことが多い。
b.わかりやすく、丁寧に教えていただきました。あとは自分で復習するのみです。是非各地でも行って欲しい。
c. まあまあ満足した。
70代 女 性 Android標準スマホ 3年以上 a.基本から知りたい。やみくもに触ってきただけで、何もかも手探りで困っている。
b.スマホのマークの意味を教えていただき、交通ルールを教えてもらい、車を運転するのと同様のものと認識しました。知らないと使っていけないので勉強をして行く事が必要。
c.かなり満足した。
70代 女 性 Amazonfireタブレット 1年以内 a.色々な機能を使いこなしたい。
b.タブレットを2割くらいは理解できたかとは思います。6割7割が理解できるにはどうしたら?と思います。
c.かなり満足した。
60代 男 性 iPhone 1~2年 a.スマホタブレットの利用方法を、もっと理解したい。
b.最終日は検診に行きますので休みますありがとうございました
c. ---------- 


講師陣

左より、前之園サブリーダー、山口リーダー、松本サブリーダー

講師感想

 今回受講者さんは4名でした。3名はすでにスマホ経験者、1名はガラケーとタブレットの利用者です。
講座用タブレットと併用して、Myスマホ、Myタブレットを使用してもらおうと考え、事前に受講者さんのmy端末にWi-Fiを接続しました。
講座の進め方は口頭説明だけでは分かりにくいテキストの箇所を、PowerPointで図解やカラー表示で説明しながら行いました。
始めは基本中の基本、ホーム画面の解説を丁寧にしました。
スマホは経験あるけど、ずーっとこれ何だろう?…と思っていたボタンやマークの意味がやっと分かった受講者さんからは「目から鱗がボロボロ落ちたぁー」と感嘆の声が上がり、やはり基本は大切だなと実感しました。
また、テキスト以外ではGoogleレンズの楽しみ方やQRコードからwebサイトに繋がる事を体験してもらいました。
「QRコードのこと教えてもらいたかったんやぁ~」と嬉しそうにされていた受講者さんを見て、便利な機能やアプリの紹介が、スマホライフをより充実する手助けになれたかなと思いました。
スマホは日々進化しています、これからもアンテナを張ってスマホの知識を深めていかねばと思います。
今回はmyスマホ・myタブレットを使用してもらったため、フォローがいつも以上に必要になりました。ご協力いただいたサブリーダー、サポートの皆様ありがとうございました。

山口万美