坂ノ市公民館


館長挨拶を頂きました。
若手菅さん成長中。
【Excel入門講座】公民館職員 菅さん

 初めての担当講座で不安でしたが、講師やサポートの方々が支えてくれて、 とてもスムーズに講座を行うことができ良かったです。皆さん明るく緊張が解けました。
講座中では、常に先生方が傍で見守ってくれていて、首をかしげている生徒さんがいたら、 すぐにかけつける姿や、「わからない」と声が上がったら、もう一度丁寧に説明してくれる姿などを見て、 「自分もここで学びたいな」と感じました。 約2週間本当にありがとうございました。                                 坂ノ市公民館 菅


講座模様


一人でできるかな?
大丈夫よ。
+はここか?
そうそう、そこそこ。
あっ、ここはね
こうやるんですよ。
先生がいるといいけど…
大丈夫!継続してね。
こうでいいんですか?
うん!凄いね。理解してる。
ここんとこね
こうしたほうが形がいいかも…
意欲的な受講者と
熱血指導者のどっぷりヨツ!
丁寧にわかりやすく
5日間ごくろうさまでした。
う~ん。できてるよ。
後ろから静かにフォロー中!

アンケートより


年代 【満足度】・【講座感想】・【今後したい講座】
60歳代 【満足度】
満足
【感想】
わからないところがあっても、補助の方が、すぐに対応して頂けるので助かります。
教え方も優しくて、わかりやすいです。とても助かりました。
【今後してみたい講座】
入門講座を受けた人がちょっと先に進める講座があるとよいと思いました。
60歳代 【満足度】
満足
【感想】
とても優しく、丁寧に対応指導して頂き、本当にありがたく思っています。 心からどうもありがとうございました。
【今後してみたい講座】
子供たちを交えた昔の遊びの講座
60歳代 【満足度】
満足
【感想】
よくわかりやすく、学習させていただきました。
【今後してみたい講座】
和裁や編み物教室をして欲しい。
80歳代 【満足度】
満足
【感想】
よく理解できた。
【今後してみたい講座】
体操教室
40歳代 【満足度】
満足
【感想】
とても分かりやすくて、丁寧に教えて頂いたので助かりました。
基礎をしっかり学べて良かったです。
【今後してみたい講座】
なし
40歳代 【満足度】
満足
【感想】
なし
【今後してみたい講座】
なし



5日目のフォローアップ


担当 【講座に期待したこと】・【フォローアップ内容】
渡辺 【講座に期待したこと】
家計簿がつけられるようになりたいです。
地図はどういうふうにするのか(エクセルを使って?)

【フォローアップ内容】
もう一度家計簿を作ってみたいとの事だったので家計簿をもう一度作成してみた。
地図を入れるのをやってみてあげたのと、プリントにして差し上げた。
テンキーが効かなくなったとのことでしたので、NumLockを解除して効くように
なることを示し、納得されました。
阿部 【講座に期待したこと】
名簿、住所録、等が作れる様になると良い と思います

【フォローアップ内容】
1.四則演算(演算記号)
2.表の作成(合計値、平均値の計算)
3.セルついて
売上表を最初から作成してデータの入力、数式の設定、オートフィル、セルの
塗りつぶし等をしたい。 書式の設定、罫線を引くことの復習。
ひととおり出来ました。
西川

向井
【講座に期待したこと】
同じことを何度も繰り返し学ぼうという気持ちでやる気を起こしてくれます。
楽しいです。
まだまだたくさん学びたいです。

【フォローアップ内容】
もう一度 自宅で復習して見ますが、再度、家計簿の作成の所を質問させて
下さいとのことでした。
・P16練習「(10-2)÷4」の計算でカッコは全角入力するものと思い込まれて
いた。(半角入力して下さいとお願い)
・家計簿の2月sheetの数字が急に大きくなっていることが理解出来ない
ようでした。
(桁区切りの説明上、万円単位の数値を入れて下さいと
指示したためと説明⇒納得?)
・自分で1月から作ってみますと言われました。。
ExcelテキストPage22~25
※家計簿レイアウトテキストのままを使用(繰越金表示)
1. 2日目の残高計算式の修正(1日目と2日目以降式の立て方確認)
2. Sheetのコピー・Sheet名の変更
3. 残高の繰越処理手順の説明と実際操作(数値を追加し残高変更)
※テキストを見てない。テキスト通りに繰り返し練習、確認を伝えました。
※テキストを確認させながらフォローすることが大事だなと思いました。
※テンキーが機能しなかった(持ち込みパソコン)
松岡

向井
【講座に期待したこと】
大昔のワードの経験しかない
自由にExcelとWordを使いたい。

【フォローアップ内容】
繰越金の処置についてもう一度。
シートのコピーのやり方を一つ完成させたい。
Excelファイルの開き方を伝えた。
Excel起動→白紙状態→ファイル→最近使ったファイル→任意のファイルを選択する
フォローというよりは、今回の入門講座は、自分にとって基本に帰って 勉強しょうという心算で参加しましたので、1日目から4日目の復習を一緒に致しました。
向井

釘宮
【講座に期待したこと】
基礎を学べるので、とても楽しみです。
表計算ができるようになりたいです

【フォローアップ内容】
罫線パレットを使って枠を作る方法を、もう一度教えてだきたいです
売上表を参考に罫線の引き方をしました。
罫線パレットの表示方法と罫線は罫線を引く順番が大事と説明しました。
最初に使い方を説明して、その後本人にやってもらった。
何度もやり、理解できたようです。
収支表が作りたいとのことだったので、実際に使える表を作ってみました。
一人でもスラスラと作ることが出来ました。。
山口 【講座に期待したこと】
基礎をしっかり学びたいです

【フォローアップ内容】
フリマアプリでの収入支出の収支内訳表をつくりたい。
今回の講座で習った家計簿を応用して、手数料、送料等の項目に計算式を入れ、
2人でアイディアを出し合って収支表が完成しました。


講師陣

阿部洋子サブリーダー・西川裕次リーダー・釘宮寿恵サブリーダー

講師感想

西川リーダ
受講生6名の皆様が全回出席され、無事に5回の講座を終了することが出来ました。
リーダー2回目でしたが、Excel入門講座は初めてでしたので、やはり緊張しました。
データ入力と修正、セルのコピーや移動、行(列)の挿入・削除・幅変更、シートの扱いなど基本操作を説明する際、 Excel初心者だった頃の気持ちに戻るべく努めました。ですが後半に入り関数を使用した売上表や家計簿の作成へと進むに従い、 説明不十分となったり余計な説明に時間を掛けたりで、受講生の皆様が消化不良になる場面もあったかも知れません。
とは言え、皆様が終始熱心に受講して下さいましたので、iの手サブリーダー、サポーターも意気込み高く手助けが出来、 Excelの楽しさや便利さを理解して頂けたものと考えております。
皆様と、また何処かでお会いできる機会があれば良いな、と思っております。