EXCEL入門講座







大在公民館

05月27日~06月10日


大在公民館

開級式 館長挨拶
開級式の模様

講座模様

後藤(陽)リーダー
指導風景
プロジェクターを使っての指導
個人指導
受講風景
わかりやすいテキスト

アンケートより

名前 動機 感想 受講したい講座
男性60歳代 自己流のため、基本を学びたいのとレベルアップのため。 満足!
Excelの段階的講座を受講できるようにしてもらいたい。
Excelの中級・上級
女性30歳代 文字は打てますが、Excelの機能を覚えたいからです。
満足!
先生方も優しくて、楽しかったです(^^)勉強になりました!!
次のパソコン教室(少しレベルup)
女性70歳代 文章作成、インターネットでのやり取り頻度が多くなり、従来やってきた独学的な操作では追いつかなくなった。 どちらとも言えない(←多忙で真剣に取り組めなかった)
とても心易しくていねいな先生方で、安心して受講できました。
ワード、エクセル共の受講でしたが、ありがとうございました。
とくになし

講師陣

向井サブリーダー・後藤(陽)リーダー・山口サブリーダー

講師感想

後藤リーダー
今回受講者は9人でしたが、直前終了のパソコン入門に引続きの方が半数と聞いていたので、状況が少しわかることが安心材料でした。
昨年余った時間の対応に準備不足を反省したので、今回は簡単な例題等を別に準備しました。
帰りに渡した復習用例題もほとんどの方が自宅で完成して来て「できました!」と見せてくれました。(嬉しかった~)
5日目は多くのサポートの参加で、全員に十分なフォローアップが出来ました。
午前中と公民館講座が連続でお疲れなのに、皆さま本当にありがとうございました。

向井サブリーダー
2日前に終了した「Word入門」講座に続いて、5名の方の参加、過去に受講された方たちや実際に使用されている方たちの参加で良い雰囲気の中講座が進んでよかった。
(1名の方はつき切りでフォローしながら対応)
講座の中では、時々入門レベルを超えた質問も飛び出した。※含むフォローで対応した項目
1. 印刷時白紙のページが複数出てくる。
2. セル内で文字数が多いときはコピーして貼り付け重複削除している。
3. 月ごとに作成するファイルがあるがうまくまとめる方法。
4. 1・2行はみ出す場合があるが、1ページに収める方法。
5. 決算報告で予算・実績の差額表示で、「△1,000」のように表示するには。等々
全ての受講者の皆さんにお答えし、操作を確認してもらいました!
※1~4などは、入門でも活用でもほとんど取り上げられることはないが、必要な項目に挙げられる項目だと痛感しました。

他にも追加質問があり、開講予定の他講座をお知らせいたしました。
スマホの写真をパソコンに取り込む方法が知りたい。→ スマホ・タブレット講座紹介
  Excelの中級・上級講座があればいい。 → Excel活用講座、フレンド教室を紹介

5日目のフォローアップはたっぷり時間をとってマンツーマンで対応でき受講者は満足されたことと思います。
※今回は、リーダが直前に交代する事態が発生したが、快く引き受けて頂いた、後藤陽子さん、ご苦労様でした。


山口サブリーダー
今回は急遽サブを担当することとなり気を引き締めてサポートに臨みましたが、同じくピンチヒッターでリーダーを担当された後藤陽子さんの分かり易いスムーズな講座のおかげでExcelの経験がある受講者さん達はスポンジのようにどんどん吸収出来ていました。
Excelが初めての方からはオートフィル機能を体験してお馴染みの歓声が上がっていましたが、私も初めてExcelのアレヤコレヤを試して感動したあの日々を思い出しました。
「初心忘るべからず」ですね。
半数の方は「大在PC入門講座」から引き続き参加のため、雰囲気も和やかで活気のある教室となり、また5日目は多くの方がサポートに参加され充実したフォローアップになったように思います。
受講者さんからは満足したとの感想を頂きました。
サブらしい事が出来なかったことを心苦しく思っています。
後藤リーダー、サポートの皆さまお疲れ様でした。