スマホ・タブレット講座







東部公民館

01月04日~01月26日


講師陣

七森サブリーダー・山口リーダー・川﨑サブリーダー

講師感想

山口リーダ
 2度目のスマホ・タブレット入門講座を担当させて頂きました。(受講者さんは6名)
今回は東部公民館さんにご協力を頂き、事前に受講者さんからアンケートを頂きました。
アンケートでは「入門講座」にもかかわらずスマホ利用歴2~3年の方が2名いらっしゃいました。
参加の動機は「自己流で操作しているので基礎から学びたい。」「今よりもっと便利な使い方を学びたい」等の理由でしたが、 基本操作を理解出来ていないと操作で躓いた時、次へ進めないと考え、テキストに沿って基礎から進めて行こうと決めました。
しかし、受講者さんの反応があまりなく自分の説明が伝わっているのか不安でしたが、ある受講者さんが、山に関するホームページを見つけて 「インターネットがあったら本いらんなぁ」と楽しそうなご様子に、私も嬉しくなりました。
また、利用歴の長い受講者さんは退屈なのではと、少しだけテキストから外れた説明も加えました。
Googleレンズ、スクリーンショット、写真のトリミング、時計アプリではアラームにタイトルをつけ、日常生活の習慣化に利用出来る事を紹介しました。
全体を通して緊張から焦って進め方が速くなってしまった事申し訳なく思っています。
遊び半分で触っていたらなんとなく出来るようになった程度の私が、リーダーでよいのだろうかと胃が痛くなり、口内炎は悪化し、悩みましたが、 サブリーダー、サポーターの皆様のおかげで無事5回を終える事が出来ました。
寒い中、ご多忙中にもかかわらずご協力いただき本当にありがとうございました。
感謝しております。

川﨑サブリーダ
 今回のタブレットスマホ教室を受ける受講生の目的は
①自分の持っているスマホを使えるようになりたい
② LINE などのアプリを使えるようになりたい等だと思います。
①についてはテキストに基づいた講習で対応できていると思いますし
②についてもフォローアップでほぼ対応できているのではないかと思っています。
一方サポートする側の私としては
⑴基本ソフトである Android と iOS の違い
⑵機種によって違う操作方法等についてもっと学ばなければいけないと感じた教室となりました。

七森サブリーダ
 今回は、サブリーダーとして山口リーダーのサポートをさせて頂きました。
「グーグルマップ」の説明では、皆さん特にストリートビューの使い方を、熱心に学ばれているのが印象的でした。
また最後の授業では、「グーグルレンズ」という、使いこなせると自慢できる機能を勉強されて、 皆さん各自の興味がある物を写真にとっては面白そうに調べていました。
この機能を活用されて、皆さんの勉強意欲が高まると良いなと思いす。
自分にとっても色々と勉強になり、この度はご参加頂きありがとうございました。

東部公民館

上野館長
担当の浜崎さん

東部公民館アンケートより

名前 感想 満足度 使用年数 使用機種
女性70歳代 教えてくださる人がたくさんいらっしゃって感謝致しております。 1年以内 らくらくホン
男性80歳代 大変勉強になりました。ありがとうございます。 1年以内 らくらくホン
女性60歳代 楽しく勉強することが出来ました。又スタッフの方も個人的に教えてくれて助かりました。
これからも他地区でパソコン教室やスマホ教室があったら参加したいです。
2~3年 softbank使用
女性50歳代 初日に私のスマホと基本ソフトが違っているのを知り、うまく操作できるのかが不安でしたが、 共通しているところもあって少し安心しました。
もたついた時はiの手の皆さんに手伝って頂きなんとか乗り切れました。
2時間の講習がいつもあっという間でした。
これからはもっとスマホライフを楽しみたいと思います。
5日間ありがとうございました。
まぁまぁ満足 1年以内 iPhone SE
女性60歳代 いろいろな機能があるのに使いこなせていなかったので、
少しでも今回習った講習が身になるようにしていきたいです。
恐れず何でも押して試してみる勇気を頂きました。(笑い)
サポートありがとうございます。感謝しております。
まぁまぁ満足 3年以上 iPhone 11
女性70歳代 ほとんど利用していなかったスマホですが、
講座を受けて大分理解でき、使えるようになりました。
これを機会に身近に置いて使っていきたいと思います。
大変ありがとうございます。
かなり満足 1年以内 oppo a73

講座模様

教室風景1
教室風景2
教室風景3
個人指導1
個人指導2
個人指導3