実務で使えるWord教室
坂ノ市公民館
11月12日~11月30日
講師陣
渡辺サブリーダ・後藤リーダ・釘宮サブリーダ
講座模様
開級式 館長挨拶
教室風景 受講者11名
講座模様(1)個人指導
講座模様(2) 個人指導
講座模様(3)個人指導
受講者の感想(抜粋)
年 代
感 想
40
イラストや地図の作成などの勉強ができとても役立つ内容でした
60
パソコンは学んでいくと奥深くさらに学びたい気持ちにさせてくれます
60
分からない時に、補助の方がきてくれので不安なく安心して学ぶことができました
70
初めての経験だったのですが、サポートの方がつきっきりで教えてくれ助かりました
70
覚えることがたくさんあり大変です。次回も参加したいと思っています
80
この講座を受けてものになりそうとうれしく思っています
講師感想
後藤リーダ
当初考えたことは、こちらがやろうとしていることをPCでやってみて、それを受講者にご自分のPCで操作していただき、わからない時に合図してもらう方式を思っていましたが、受講生のスキル差もあり、多くの受講者にサポーターがつきっきりになってしまいました。
講座によってはこのようなサポートを手厚くした「iの手方式」があってもいいのではと思っています。最終日のサポートの希望は66%方が画像処理に関することで、TEXTの内容からは若干離れたものとなり少し以外でした。やはりこの時期年賀ハガキ作成が気になっているのでしょうか。
今回の受講者数は11名で2名方を除き持ち込みPCでの教室となりました。また、他の2名の方は佐賀関公民館の同一講座からの継続受講で活気のある教室でもありました。 ただ少し残念だったのは講座中の受講者の反応が薄いことです。「今説明したことは理解できましたか。」との問い合わせに無反応、理解できているのか、いないのかが把握できない状況が続きました。
今後の課題です。
釘宮サブリーダ
11名というたくさんの方に、受講していただき、本当にありがたかったです。 そして、何より皆さんのパソコンを学びたいという気持ちが、素晴らしかったと思います。 わからなかったら、すぐ聞いてくれたり、次の回に早く来て質問して頂いたりで、熱気に包まれた5日間でした。 また、明明で行っているフレンドに、参加したいという方が、多くいて驚きました。 フォローの方々も、たくさん参加して頂き、ありがとうございました。 みなさんの温かいフォローのお陰で、皆さん満足して5日間を、終えられたように思います。 皆さん本当におっ疲れ様でした。
渡辺サブリーダ
「坂ノ市教室は受講生11名、皆さんとても熱心で楽しい教室でした。リーダーさんは受講生の理解度を把握するのが大変だったことでしょう。 サブリーダーの役割をうまく出来ずに反省しております。今回、釘宮サブリーダーのアイディアで机上の名札設置はサポーターがお名前を呼べて親しみ易くサポートできました。席の配置もとても良かったです。 皆さんまだまだ学習したい雰囲気で講座が終わってしまうのが少し残念な感じでした。自宅で学習して次回の講座でお会いできるといいなと思っています。