スマホ・タブレット入門

大在公民館

10月22日~11月10日


講師陣

七森リーダー・山口サブリーダー・前之園サブリーダー

講座模様

開級式館長あいさつ
受講模様(1)
七森リーダ
受講模様(2)
受講模様(3)
受講模様(4)

受講者感想

  

今回も辛口のご意見を掲載しました。

講師感想

七森リーダ
 今回、初めてスマホ・タブレット講座のリーダを担当させていただきました。 電源の入れ方や文字入力のやり方から説明しましたが、自分が考えていたよりも 皆さんスムーズにやり方を受け入れてくれた様に思いました。
また初日にGoogleMapを使用する時には、タブレットに対する指操作(スワイプなど)を 説明しましたが、やはり指操作に慣れていない方も中にはいらっしゃいました。 ただ、最終日にGoogleMapを再度扱った時には、初日よりも指操作が上達している様に見えました。
一番印象に残ったのは、音声入力のやり方を扱っている時間でGoogleに対して、 タブレットが答えにくい質問(野球の勝敗を予想してほしい)を言っていた所です。 皆さんがそれぞれ気になることを聞いていて、楽しそうにその反応を見ていました。
また来年以降機会がありましたら、担当させていただきたいと思います。 この度はスマホ・タブレット講座をご受講いただき、ありがとうございました。
前之園サブリーダ
 今回の受講生の方の年齢層等を見ると70代の方・全く初めての方がほとんどで、マシンと真剣に取り組まれている姿を見ていて、何とか必要な部分のみでも理解してお帰り頂きたいと思って、サポートさせていただいた。 慣れてくると、タブレットの機能とスマホの機能の共通項を理解でき、『なる程ね』と思えて、どんどん操作も上達してくる。そこまでには、もう少し時間がかかりそうです。「また、どこかで、何とかしてフォロー出来る機会を考えたいなあ~」と思ったのが率直な感想ですね。
山口サブリーダ
  今年度最初の「スマホ・タブレット入門」講座のサブリーダーを担当させて頂きました。 4日目にWi-Fiの接続が繋がらない事態となりテキストの進行が5日目まで掛かってしまいファローアップに費やす時間が不足しましたが、受講者さんはタブレット本体や代表的なアプリの基本的な操作はなんとか出来ているようでした。
最初の頃、操作方法は理解出来てもタップ等を実際に行うと指が画面に触れてもなかなか反応しない受講者さんもいましたが、回が進む頃にはタップするコツを掴んでいたようです。しかし、「らくらくスマホ」や「かんたんスマホ」を利用されている受講者さんには難しいと感じられたかもしれません。 初心者さんには5回でマスターするには時間があまりにも足りず、受講者さんが家でどんどんスマホやタブレットを触って慣れていってくれたらいいなぁと願うばかりです。