インターネット入門
坂ノ市公民館
6月11日~6月29日
(弊立宮)
講師陣
開級式
平田サブ・阿部リーダ・後藤サブ
閉級式
講座模様
受講者は5名
これは!?
ここですね♡
侃々諤々!
あっ、そうか!
そうそう♪
アンケート
1.期待していたとおりのことが学べましたか?
ア. 大変良く学べた(1名)
イ. 普通以上に学べた(3名)
2.受講料や材料費は適当でしたか?
ア. 充分適当だった(2名)
イ. 適当だった(2名)
3.参加しやすい日時・曜日でしたか?
ア. 非常に良かった(2名)
イ. 丁度良かった(2名)
4.学習しやすい会場でしたか?
ア. 非常に良かった(3名)
イ. 丁度良かった(1名)
5.新型コロナ対策は適切でしたか?
ア. 非常に良かった(3名)
イ. まあまあ良かった(1名)
6.来年度もこの講座を受講したいですか?
ア. はい(4名)
イ. いいえ(0名)
7.坂ノ市地区に居住ですか?
ア. はい(3名)
イ. いいえ(1名)
8.この講座を知ったきっかけは何ですか?
ア. 公民館募集案内(3名)
イ. 知人・家族の紹介(1名)
講座後の感想
60代女性
「パソコンの事をもっと知りたいな」と思いました。
ケータイ(スマホ)のところはとても参考になりました、面白かったです。
60代男性
子どもにインターネットの事を教えてもらっても、すぐに忘れてしまいます。
子どもに何度も教えてと言うと、面倒くさがられるようになりました。
なので今回の講座はとてもありがたかったです。
参考になり本当にありがとうございました。
70代男性
パソコン教室、スマホ教室は続けてもらいたい。
出来れば、スマホに特化してもらいたい。
講師感想
阿部洋子リーダ
今回は、テキストが今のネット環境に合わない部分が多かったので、随時追加のテキストを作成しながらの講座でしたので大変でした。
急遽スマホでのインターネットを加えましたが、受講生が5人と少なかったので、マンツーマンの講座となりなんとか切り抜けることが出来ました。
テキストに関しては、作り直しを検討したほうが良いかもしれません。
後藤和敏サブリーダー
次期標準ブラウザーとなるedgeの説明やスマホを使ったネット検索とTEXTになかった項目が追加された講座となりましたが、
受講された方々は一様に興味を持たれて楽しんでいたように見受けられたので良かったかと思います。
講座の内容によっては、講師の説明やスピードについてこられない受講者も見受けられ、これらの方々を講座の進行に合わせ上手くサポートしていくことは課題として残りました。
平田マス子サブリーダ
受講生が一名とお聞きしていましたが、公民館の再々の募集により五名の受講生を七名でサポートさせて頂くこととなりました。
Microsoft Edgeを使って、ホーム画面の設定、Yahoo!やGoogle での検索には五名の受講生全員にサポートが必要でしたが、
三日目のスマホは、前回までの緊張感も解れて受講生がお互いに教え合ったりして楽しそうでした。(私自身スマホは自己流。まだまだです。)
新型コロナ感染拡大防止によるネット利用者が急増。ネットを利用してのリモート会議や、在宅勤務などにも触れながらサポートしました。
コンピュータにはアドレスがあることデータのやり取りにはネットワークの接続が必要なことなど基礎的なことを理解してもらえたかな?と思います。
リーダーの阿部さんの丁寧でゆとりある進め方に、私も焦らず丁寧にサポートすることが出来ました。お疲れさまでした。