受講生の皆さんはWordの経験があるためか、文字入力については大変ではないと思われました。
また今回はExcel講座ということで、数字の入力がメインとなるので、入力のスピード違いによる進捗状況の違いというものもあまり見受けられませんでした。
ただ、Excelにおいては、マウスを使っての範囲指定やオートフィルという機能など、やや感覚的な操作というものがありますので、その様な操作は教室前方の講師用デスクから説明するのが難しく感じました。
その時にサブリーダーの二人やサポートの方々のフォローがありがたく嬉しく思いました。
また受講生の方で持参のノートPCを用いて受講されていた場合には、Officeの種類や年度の違いによっても若干のイメージや機能についての違いがあり、前のプロジェクターによって映し出されている講師用のPC画面とは少し違っていて、その時にもサブリーダーの二人やサポートの方々にフォローを頂きました。
今回の講座ではグラフは作る機会がなく、また関数も基本的なSUM関数のみの使用であったので、受講生の皆さんには活用講座を受講されての更なるExcel技能向上に期待したいと思います。
コロナ禍の中、サポートの人数制限もあり、パソコンのバージョンや機種の違いなど
ありましたが、案外スムーズに行ったように思います。
最終日は皆さんちゃんとした年賀状が出来ていました。
お持ちのパソコンの不調で、苦労している方がお一人いましたが、
教室のパソコンを使用したりして何とか最終日までこぎつけました。
ご自宅で復習なさってほしいと思っています。
受講生の皆さん大変熱心で、サポートにも熱がはいりました。 使用のパソコンがそれぞれ違うため、サポートする方にサポートが必要になり、サブリーダーとして 色々勉強になりました。受講生から「何で出来んのか分からんかったけど、分からんところが判るように なった!」という声を聞き、進歩を感じてうれしくなりました。