明治明野公民館では昨年度に続き2度目のスマホ・タブレット教室です。
昨年好評で今年も10名の受講生です。
11月下旬よりコロナ感染者増加により開講が心配されましたが、関係者全員の検温、消毒、換気等徹底した対応で開講しました。


指導主事 黒木さん

リーダー 山口さん
☆明治明野公民館 黒木指導主事の挨拶☆
コロナの影響で生活環境が変化してきています。
リモート生活が続く中、スマホ・タブレットの
コミュニケーションツールとしての利点を学び
充実した生活を送ってほしいと思います。
感染防止の対策を取りながら受講して行きましょう。
☆山口リーダーの挨拶☆
この講座でスマホ・タブレットの基礎的なことを
学習します。
今後のスマホライフに楽しく活かしてください。
コロナ対策の為マスク着用します。マイクを使用
しますが、音量はこれくらいで大丈夫ですか?
では5日間よろしくお願いします。
自己紹介ではガラケーから替える参考にしたいと受講した方、最近スマホに替えた為まだ十分活用できていない方、
すでに使っているが基礎的なことをもう一度学びたい方等々、メモをしながらみんな一生懸命です。

入室前に

スマホ・タブレットの特徴

文字入力の切替えは

写真を添付してメール送信

インターネットで温泉検索

地図アプリを使ってみよう

カメラ機能をつかってみよう

カレンダーに予定を作成

カメラ機能でリーダーをカシャ!
最終アンケートのまとめ 
☆性別☆
男性:2名 女性:5名
☆年代☆
60代:6名 70代:1名
☆受講の理由☆(複数回答可)
内容に興味があった:5名 知識・趣味を広げる:3名
参加しやすい日時・曜日:1名
☆満足度☆
かなり満足した:4名 満足した:3名
☆スマホ・タブレットを使い始めてどれくらいですか☆
まったく初めて:3名 1年以内:2名 2~3年くらい:2名
☆あなたが使っているスマホ・タブレットは何ですか☆
Android:3名 ios:1名 持っていない:3名
☆受講後の感想☆
・自分のガラケーの使えなくなる時期がくるので、スマホにに替えたいと思って
たので受講しました。メールと写真から始めたら良いのではと考えています。
・年を重ねても新しいことに接して社会と繋がっていく楽しみを自分なりに
学べて良かったです。
・皆さんとてもていねいに教えて下さり、ありがとうございました。
リーダーの感想 
1班(A班)の本年度公民館教室はこの講座ですべて終了しました。
リーダーの山口さん、サブ・サポートの皆さま、5日間お疲れさまでした。
2020年コロナに振り回され「不要不急の外出」とは?
新しい生活を考えることとなった年でした。
コロナの一日も早い終息を願っています。2021年は良い年になりますように!!
☆フレンド教室は2月まであります。担当者はよろしくお願いいたします。
初めてのHP、肩こりしながらも、何とか完成しました。
皆さまお疲れ様でした
文責 gotou