コロナ禍で行われた講習は、今までとは違いちょっとやりにくさがありました。
が、受講生の皆さん5日間真剣に受講されて、とてもありがたく感動しました。
今回の講習で一人の方が。パソコンが初めてということでしたので、フォローに一人ついて頂き進めました。
PCの調子が悪かったり、進み具合が少し違ったりと、戸惑いもありましたが、無事5日間を終えることが出来ました。
2日目、4日目と少し振り返りをしながら、5日目のフォローで仕上げが出来たように思います。
会員の皆さんの協力と生徒さんたちの学ぶ努力の姿勢には頭が下がります。
本当に皆さんありがとうございました。
受講生9名が女性ばかりというのは初めてのように思います。
姉妹で参加されたお姉さんのサポートをさせて頂きました。
マウスを手にするのも初めてということで、リーダー了解の上マンツーマンでゆっくり進めることにしました。
二日目終了後に、パソコンを買われたようで妹さんと復習されたそうです。
ローマ字入力が上手く出来たことで、最終日には「回覧板」を完成させることが出来ました。
「楽しかった、今後も教室があれば参加したい。」と言って頂けたことはありがたく、私の励みになりました。
コロナの感染者が日増しに増加する中での教室が、無事終了したことにホッとしています。
コロナ禍で3密の制約がある中でのワードの講習会でしたが、無事に終えることができて一安心しています。
今回の受講生8人全員が女性の方であり、殆どの方がパソコン操作の経験があって、レベルの高い講習会であったと思います。
また正月の年賀状の作成時期も重なって、一段と受講意欲がUPしていたかと思います。
残念だったのは、サブリーダーであった自分が、ワードの操作方法を十分に理解できていなかった箇所等もあって、
余りお役に立たなかったことです。